
アクセス数大幅ダウンで実施したサイトの改善点色々
2016/06/27
Sponsored Link
相変わらずアクセス数が落ち込んだままです。
まぁ仕方ないので諦めましたけど。
今回も良い機会なので少しサイトのデザインや中身を変更してみました。
珍しくSEO対策的なこともやってみました!
※ 現在はこの記事のものとは別のテーマを利用しています
サイトデザインの変更

前から少しいじりたかった所を変更してみました。
追従式ボタンの削除
スティンガー標準装備の追従式SNSボタン。スマホ用はかなり前に削除したのですがPC用は装備してました。
だって、製作者様がワザワザ付けてくれている訳ですから、あった方が良いってことですよね。
と思っていたんですけど、個人的にはあまり好きではないんです。
基本的にサイトに追随式の何かがつきまとっているのはイメージ良く無いです。
公式サイトの対処方法
と言うことで、ウチのサイトもようやく撤去してスッキリしました。
もっと早くから外せば良かった。
新しいSNSボタンの設置
代わりではありませんが、デザイン性重視の新しいSNSボタンを記事の最後に付けました。
これはシェアボタンと言うよりも、デザインありきで設置しています。
最初は自分で作成しようとして、色々なサイトで素材を探していました。
でも副業ハックさんが素晴らしいものを作っていたんですよね!
流行りに乗れ!WordPressにバイラルメディア風のSNSボタンを設置する方法
誘惑に負けて自作は諦めて完全にパクリました。
※ ちゃんと配布されているんですよ
思いっきりイメージ通りだったので、スゴくありがたいです。
Webフォントの導入
こちらも前から気になっていました。そして今回最も力を入れたところ!

随分前に、guavaさんのサイトで紹介されていました。
意外と簡単!アイコン風Webフォント使ってみたらブログデザインがグッと洗練されたよ!設定方法を紹介
たまたま別の検索で見ていたサイトが
「以前見たことある気がする」
って考えていたんですけど…
guavaさんの紹介していた元記事のサイトさんでした!
WEBフォントで簡単に!STINGER3の細かいところにアイコンを入れてみた
使い方でスゴく勉強になったのがこちらのサイト↓
楽して便利!Webアイコンフォント『Font Awesome』の使い方と活用 Tips
Webフォントは前から気になっていたのですが、私には敷居が高そうで諦めていました。
今回は色々と頑張って何とか導入できました!
記事内でカテゴリーとタグの区別をしたかったのですが、ようやく実現できました。
デザイン的には何となく締まった感じで良いですね。
SEO対策
大したことはしていませんが、少しでも良い結果が出るように試してみました。カテゴリーの整理
今までは、あまりカテゴリーを細分化しないようにしていました。理由として、1つは記事の数がそれ程多くはないから。
1つは、あまり細かく無い方が見た目スッキリして良いかなと言うデザインありき。
しかしながら、カテゴリーは細分化した方がSEO的に効果があるような意見が多いです。
確かに、自分でもよそ様のサイトを訪れた時は、カテゴリーから過去記事を探すので細分化されている方が探しやすいです。
と言うことで、可能な限り細かくしてみました。
サイト名の認識強化
こちらのサイトで実践したほうが良いと思われる事柄が書いてありました。Stingerの内部SEOの凄さと修正した点
詳細はこちらのサイトに書いてあるので参考にしてください。
私が説明するより何倍もわかりやすいと思われる説明が書いてあります。
とっても役に立つこと満載です。
実は、こちらの記事も以前のアクセス数激減時に見ていた記事です。
そして、こちらの記事の内容も理解はできたけど実践する方法が分からなかった!
今回色々と試してみたので、何となくやり方に気付いて実践してみました。
まとめ

やはりサイトの見た目が良くなると嬉しいものです。
サイトのデザインって髪型や服装やインテリアみたいなものですよね。
気にならない人は気にしないでしょうし、気になる人はとことん気にします。
専門的なことはわからないので、少し何か変更するのにも調べて試してと時間がかかります。
そんな訳で、こういった時で無いとサイトのデザイン変えたり、中身をいじったりってなかなかできないんですよね。
本当は気づいた時に少しずつでも、変更していく方が良いと思うんですけど。
今回はいつになく色々とSEO的なことを調べてみました。
でも、結局、小手先のテクニックとかよりも、サイトの中身を充実させる方が大事なんですよね。
サイトのデザインや記事の内容も含めて、もう少し色々と改善したいです。