
子供の芸術作品を観に行ってきました!第61回東京都公立学校美術展覧会
2013/12/18
Sponsored Link
久しぶりに親バカ日記です。
うちの子どもが東京都の催し物の美術展に出展しました。
という訳で遠い所まで見学に行きました。
第61回東京都公立学校美術展覧会です。
そもそも、こんな展覧会知りませんよね…
でも毎年開かれているみたいです。
東京都の公立の小中高等学校の図工(美術、技術)、書写、家庭の作品展
なんで知らないかというと教えてくれないから。
選ばれた子どもにだけ出展されることを教えてくれるみたいです。
学校の先生が選んで推薦するっぽいです。
以前、市の文集に作文が選ばれた時も同じような感じでした。
「載せるけどいいですか?」って打診がきました。
教えてくれたから初めて存在を知りました。
今回は東京都の展覧会なので規模が大きいです。
会場が都立産業技術高等専門学校って自宅からは少し遠い所。
最寄り駅は鮫洲と品川シーサイド駅です。
家族と五反田で待ち合わせ。
鮫洲駅から行ったんですけど道がわかりづらいですね…。
何故かGoogleマップが機能しなくて遭難しそうになりました。
周りの人も目的地は同じで分からないけど進んでるって感じでした。
3日の祝日に行ったので結構見学の人が多かったです。
やっぱり子どもの作品が飾ってあったらみんな観たいと思うんですね。
会場内は撮影可能でした。
もしかしたら個人情報の関係で撮影不可かと思ったんですけど。
入ってすぐに子どもの作品がありました。
お気づきかもしれませんが一つの区や市の作品の数は多くないです。
推測になりますが毎年持ち回りになっているのではと思います
各学校からではなく「今年はこの学校の作品」みたいな感じなのではないかと。
同じ学校の人の作品はあるのに隣の学校の作品がないですから。
こうしないと毎年各学校から1点ずつ位しか選べませんからね。
たくさんの作品があり結構見応えがありました。
個人情報の関係でここで写真紹介していません。
どこも違うテーマでやっているので楽しめます
うちの子も色々な作品を見て勉強になっていました。
やっぱり選ばれるのは嬉しいですよね。
会場に来て他の素晴らしい作品を見て刺激を受けます。
それでまた新しい作品を作る。
そうやって色々なものを吸収しながら大きくなって欲しいですね。