
iPhone4SでiOS7.0にアップデートしてみました。なかなか良い感じです!
2014/02/24
Sponsored Link
ついにiPhone5sが発売されました。
Appleの人気が落ちたとか、Androidの方が売れているとか言われていますが…
相変わらず、新型iPhoneの発売日はお祭り状態ですね。
iPhone5sは気になるところですが…
やはりゴールドが良いですよね。
需要と供給のバランスがとれるまでもは、もう少しかかりそうです。
という訳で…
とりあえず、iPhone4Sに新iOS7.0をインストールしました。
5ではなく4Sでの動作確認を紹介します。
iOS7.0
新しいiPhoneの登場に合わせて発表された新型iOSです。ご存知の通り、史上初と言える大幅なリニューアル!
いわゆる「フラットデザイン」の採用。
今までと違う新しいデザインとして話題になりました。

新型に合わせて発表のiOSは旧端末でのインストールは重くなるのが定番でした。
新型のスペックに合わせているので当然なんですけど…
今回のiOS7.0 は4Sは厳しいかと思っていたんですよね。
特に不具合の報告もないようなので更新してみました。
iOSアップデート
初めにつまずいたのが端末の空き容量。

3GB以上の空きスペースが必要です。
普通に16GB使っている人は結構な減量が必要になります。
私はかなりアプリ少ないほうだと思っていますけど…
という訳で、使用頻度の少ないアプリは、ほとんど捨てました。
写真もDropboxとフォトストリームに任せるカタチで結構な量を削除。

かなり痩せましたね!
いよいよ新iOSをインストール。
思いの外時間がかかります。

スタートが22時半近く。
終了が深夜の0時30分位…

約2時間のアップデートです…。
軽い気持ちで30〜40分位だと思っていた私は痛い目にあいました…
その後に少し設定を確認して、変更して寝たのが1時半位。
私の感覚で夜の1時半と言うと、他の方の深夜3時位と同じ位の時間です。
途中で寝て起きたらパズドラができないとう事態を恐れ眠ることができませんでした…
時間はかかりましたが無事にインストール成功。

早速のフラットデザインに慣れずに違和感を感じます。

設定の項目はデザインが変わり見やすくなりました。

ちなみに、アップデート後の端末の容量ですけど、
新しいiOSを入れる前の容量と違いがありません。

あくまでも、インストールに必要な容量の確保のようです。
その後は、容量を圧迫することはなく通常通り利用できます。
iOS7.0
今回の変更でかなりAndroidを意識したと思われるところ。
1 コントロールセンター

通知センターと反対の操作、画面下から上にスワイプで呼び出せます。
ここから、Wi-FiやBluetoothのON-OFF。
時計、電卓、カメラの起動や懐中電灯の利用が可能に!
昔、Androidユーザーだった時に、こんなアプリを使ってました。
これとランチャーはiPhoneに欲しいとずっと思っていました。
今回の搭載で設定と時計はホームの1面に置かなくても運用可能となりました。
ここから、各種設定とアプリの呼び出しができるのは便利です。
ちなみに、GAMEをする方はアプリ起動中の操作はロック状態が推奨のようです。

ゲーム中に思わぬ動作があるとプレイに影響が出ますからね。
2 ホーム画面のエフェクト効果
こちらも、Androidのホームアプリで体験していました。
特別無くても困りませんが、見た目のインパクトはあります。
画像では紹介できませんが…
Androidで「Go Launcher EX」を利用していた方にはお馴染みの動作です。
どちらもiPhoneをずっと使っていた方には新鮮だと思います。
Androidユーザーからすれば、iPhoneがやっと搭載したことに複雑な思いがあるかもしれません…
フラットデザイン
やはり、今回のiOSの目玉といえばフラットデザインでしょう。更新後、最初に画像が出たときはわかっていたのに驚きました!

色の使い方が今までよりもソフトで明るい感じになりました。
なので、今まで使っていた壁紙がどれもあいません…
重厚な感じの色使いの壁紙はどれも似合わないと思いました。
ちなみに、棚の壁紙も使えなくなりました。
新しいアイコンの方が少し小さいようです。
なので、棚の壁紙は微妙なズレが生じます。
という訳で、今更ですが、iPhone4Sの壁紙を探してダウンロード。
とりあえず、こんな感じに。

その後、↑の壁紙はロック画面に設定

アイコンのデザインの変化による配置の変更も合わせつつ壁紙も変更しました。




3面+ランチャー用のフォルダ面です。
コントロールセンターの搭載で、1面に「時計」や「設定」は必要なくなりました。
しかし、新しい時計アイコンは時を刻んでいます。
カレンダーもシンプルですがわかりやすい。
しばらくの間、眺めておこうと思いました。
今まで良く使うアプリは青いアイコンが多かったと思います。
今回のアプデで白いアイコンが増えましたね。
淡い色使いが多いので、色の濃いアイコンは設置のバランスに気を使います…
なので、今回はホーム1面の最下段は、きちんとDockとして利用しました。
じゃないと、色のバランスが取れないんですよ…
パズドラのアイコンも好きだったんだけど変えて欲しいな…
その他の画面もライトな色使いが多いです。

ちなみに、私は基本的にフォルダを使わないんですけど。
フォルダの表示方法が変わったので多用している方は使いづらいかも…


9+9の2画面表示になりました。
たくさん入れている人は解りにくい表示になりましたね。
そうそう!
最初に戸惑うのがロック画面からの解除のキー入力画面への移行。

ロックを解除を右にスワイプすると、そのままキー入力画面が引っ張られてきます。
この感覚が未だに慣れません。
新型のiPhone5sでは指紋認証なので関係ないんでしょうね…
使ってみた感想
デザインの変化により新しい端末になったような感覚で嬉しいです。フラットデザインには賛否両論があると思います。
私も最初は前の方が良いかなと思っていました。
が、実際に使ってみるとフラットデザインは悪く無いです。
というか、かなり良いです!
しかしながら、残念ですが少しだけ動作には影響しています。
「カクカク」とか「重たい」とかまではいきませんけど…
それでも、以前よりも動作にワンクッション時間はかかります。
エフェクトの関係もあると思いますが、ワンテンポ遅いです。
特に最初の写真の読み込みは心配になるくらい遅いです。
結論
4sでのiOS7.0は問題なく利用できます。若干、動作は重くなりますけど…
今まで使った感じでは、前よりも安定している気もします。
iPhone5sと違い一部機能は利用できません。

それでも、このアプデはメリットが多いです。
通知センターの強化と、コントロールセンターの搭載で、今まで以上に使い勝手が良くなっています。
iPhone5sの購入を見送る方や、もう少し先な方にはオススメしたいですね。
新しいデザインと新しい機能。
これで、「しばらく機種変は良いかな」と思えますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
RSSの登録はこちらからどうぞ
