
ブログのアクセス数が激減!Googleさんに嫌われたのか?とりあえず色々試してみました!
2014/02/25
Sponsored Link
ブログのアクセス数が激減!
そういうのは有名サイトで起こるものだと思っていました。
まさか自分のブログでも起こるとは…
色々と調べてみましたが原因は不明です。
アクセス数低下を受けてサイトを見直してみました。
アクセス数急降下
東京マラソンの何日か前の休日。ケガの予防と体力のキープのために自宅で過ごしていました。
時間があるのでサイトのデザインの変更とか試していたんですけど…
何気に訪問者が少ないことに気づきました。
その後一気に急降下!

Stinger3に変えてから訪問してくれる人が増えて嬉しかったのに。
急にどんどん減っていきました。
最初はどうしてだか理由もわからず、ただ減っていくアクセス数を眺めるだけ。
さすがに、これは普通じゃないと思い調べることにしました。
Googleのペナルティ?
よく聞くのはGoogleによる鉄拳制裁。「お前のサイト不正しているだろう!検索から外すわ!」
的な措置ですね。
でも、全く見に覚えないですし…
そんなことされるほど、アクセス数増加する処置してないし知らないので…
もしかしたら、サイトのデザインを変更した時に何度も自分のブログを見てチェックしたんですけど、
それが不正に何度も自分でアクセスしていると判断されたのでしょうか?
念のためGoogleさんに聞いてみようかなと

この後どう進んでも質問に到達できない…
関係ないと判断されたようで質問自体ができませんでした。
ウェブマスターツール
このブログではWordPressに関する技術的なことは書かないんですけど、今回は少しだけ。Googleには「ウェブマスターツール」というサイト管理用のツールがあります。
管理者が自分のサイトのGoogleからの検索結果やサイトの異常を教えてもらえる便利なWebツール。
これで検索からのヒット率が激減しているのが分かりました。
また、色々なエラーが発生していました!
正直なところ、私はこういう便利サイトを普段あまり見たりしないんですよ。
なので、そんなエラーが出ているのを知りませんでした。
一部のエラーに関しては、Googleさんから
「検索結果でのサイトの掲載順が低下することはありません」
と言ってもらっているのですが正直不安です。
そもそも、エラーが発生しているというところでサイトに何か不具合があるわけですし…
サイトデザインをいじったからか、それ以前からかわかりません。
とりあえず、それらのエラーの対処をして様子を見ることにしました。
パーマリンクの変更
不具合が起きてアクセス数が激減したのは本当にショックでした。しかしながら、起きてしまったことは元に戻せません。
良い機会と思い、パーマリンクの変更をすることにしました。

今この記事を読んでいる方が、サイトを作ったりしていないという方は難しい話です。
たぶん全く面白くない話です。
それでも、どんな話か知りたい!
パーマリンクって何?
そんな人は、こちらのサイトが猛烈にわかりやすくてオススメです。
WordPressのパーマリンク設定が重要すぎるのでまとめた
私のブログは今までパーマリンクの変更を行っていませんでした。
変更することの重要性を知りませんでしたし、知ってからは変えるには時間が経ちすぎていると思いました。
「途中でパーマリンク変更すると今までのリンクが0になり悪影響を及ぼす」
というのが定説だったので。
ところが、いつの日かたまたま検索してみると
「WordPressでパーマリンク変更しても自動でリダイレクトしてくれる」
という仕様になっているという情報が出てきました。
簡単にいえばパーマリンクを変えると書いた記事の住所が変わるようなものです。
今までリンクしたり、イイねしたりした人は住所変更を知りません。
その人が前の住所に手紙をだしても「宛先不明」で戻ってしまうのです。
その人達に、郵便局の転送システムのように自動で新しいパーマリンクの方へ案内してくれるようになったということです。
とは言うものの、本当にその効果があるのかはわかりません。
もしかしたら、変えることによって今までの記事の引越し先が不明になるかもしれないと思っていました。
そうすると検索結果の判定でアクセス数が減るのではと躊躇していました。
ここまで書くと、もう、お分かりかもしれません。
今回アクセス数が激減したことによって、その心配が無くなったんです。
どうせアクセス数が減ったんだから、ついでにパーマリンクを変えてしまおう。
そういう流れになりました。
と言うものの、今まで書いた記事を全て一度で書き換えるには数が多すぎます。
新しいものから古いものに遡って、少しずつ変更しています。
どれだけ時間がかかるかわかりませんけど…
できるだけ早く全ての記事を変更したいです。
まとめ
恐らくサイトのデザインをいじった時に、何かしらの良くない方向に変更してしまったんだと思います。結構、色々とブログソースをいじったので…
しばらく、様子を見て、状況が変わらないようなら大ナタをふるうことになるかもしれません。
ポジティブに考えると、今回はいい勉強になりました。
自分のブログを見直すきっかけとなりましたから。
アクセス数が落ち込んだのは本当に残念でしたけど、
これを機にサイトにエラーが起きないようにチェックすることが大事だと認識しました。
きっとGoogleさんからの愛のムチですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
RSSの登録はこちらからどうぞ

気に入って頂けた記事はシェアして頂けると嬉しいです!